2010年10月20日
雪虫!

ここ数日、雪虫(ゆきむし)が飛んでいる。急に寒くなったからねぇ。本州のお客さんからよく「雪虫って何よ?」と訊かれることがあるので、少々解説なんぞ。
雪虫はアブラムシの仲間で、体長は5mmくらい。北海道で雪虫と呼ばれているモノは、正式には「トドノネオオワタムシ」という名前だそうで、雪が舞うようにフワフワと飛ぶ様から、雪虫と呼ばれています。ちなみにこの時期に飛んでいるのはすべてメスなんだそうです。雪虫が飛ぶようになると、一週間ほどで初雪が降るといわれています。まぁ実際には一週間な時もあれば三週間な時もありますが、要するに、もうじき寒くなるぞ、雪が降るぞ、冬タイヤは準備したか? 宿題やったか?お風呂入ったか?歯磨いたか?ということなのであります(後半3つはウソ)。

ご覧のように、体全体に白い綿のようなモノを纏っています。結構カワイイ♪ この綿状のモノに触れてみると、実際は綿ではなく、ムースみたいな粘っこい物体で、触れたら取れちゃいました(慌)。 可哀想なので、良い子はマネしないでね(汗)

真上から。こうやってみると綿(みたいなモノ)の量がハンパないっすね。
聞いた話だと、こいつら大群で飛ぶことがあるそうです。私はまだ遭遇したことが無いけど、体験した方の話だと、さながら猛吹雪き状態で、車で走ってると前が見えないくらいだそう。慌ててワイパーを動かすと、雪虫がつぶれて、フロントガラスが大変なことになるとか。また、自転車で走ってるときに大群に遭遇すると、服にふっつくだけでなく、鼻や口の中に入ってきて大変らしい。雪虫も本物の雪も、量はほどほどがイイですなぁ。

Posted by トム at 23:59│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
「トドノネオヲワタムシ」と誤読?してしまいますたorz
Posted by 親方 at 2010年10月22日 14:19
>親方
ヲワタ~(笑)
ヲワタ~(笑)
Posted by トム at 2010年10月23日 23:16